f6気ままな日常日記
あけましておめ「遅ーよボケ」
今年もよろ「使いまわし乙」
灰どうも、f6です。年が明けちまった!!
結局年末は知り合いの生放送聞きながら、零式艦上戦闘機五二型のプラモを作っていました。(塗装もするための金はないので灰色のまんま)
というわけで、年始は年賀状も書かずにフリーゲームをやっていました。(ぉぃ)
ちなみにやっていたのは、「POCKET MONSTERS FANTASY (ポケットモンスターズファンタジー)」というツクール2003で作られたポケモンのRPGです。
「2003でポケモンがRPG」の名前でピンと来た人もいるかも。
一部では隠れた名作と呼ばれています。
私もプレイしてみましたが、結構良くできています。(なぜこの作品評価されないんだ!! とでも言うように)
序盤はかなりカオスな内容が展開されていましたが (サブタイトルが...ね) 、
一章後半からの主人公の生い立ちや仲間との伏線込みのストーリー性の高さは、ポケダンを連想させられました。
現在はその続編、「エデンの戦士達」というものをやっているのですがこれがまた...
母「パソコン付けてないで、さっさと冬休みの課題終わらせろや。今月15日には国家試験だろ?」
あ、はい。そうですね。すいません。(母>>>f6)
と、まぁそんなわけで、年始早々ゲーム紹介文何様や! って感じでした。
こんな感じでやっていく奴ですが、今年もよろしくお願いします。
それでは...
今年もよろ「使いまわし乙」
灰どうも、f6です。年が明けちまった!!
結局年末は知り合いの生放送聞きながら、零式艦上戦闘機五二型のプラモを作っていました。(塗装もするための金はないので灰色のまんま)
というわけで、年始は年賀状も書かずにフリーゲームをやっていました。(ぉぃ)
ちなみにやっていたのは、「POCKET MONSTERS FANTASY (ポケットモンスターズファンタジー)」というツクール2003で作られたポケモンのRPGです。
「2003でポケモンがRPG」の名前でピンと来た人もいるかも。
一部では隠れた名作と呼ばれています。
私もプレイしてみましたが、結構良くできています。(なぜこの作品評価されないんだ!! とでも言うように)
序盤はかなりカオスな内容が展開されていましたが (サブタイトルが...ね) 、
一章後半からの主人公の生い立ちや仲間との伏線込みのストーリー性の高さは、ポケダンを連想させられました。
現在はその続編、「エデンの戦士達」というものをやっているのですがこれがまた...
母「パソコン付けてないで、さっさと冬休みの課題終わらせろや。今月15日には国家試験だろ?」
あ、はい。そうですね。すいません。(母>>>f6)
と、まぁそんなわけで、年始早々ゲーム紹介文何様や! って感じでした。
こんな感じでやっていく奴ですが、今年もよろしくお願いします。
それでは...
PR
最近、暇が暇をもてあまして夏休みだと言うのに、まともに休みが取れていない・・・
作曲はもう諦めたし、 (ぇ
話を書く時間も取れんし、 (ぉぃぉぃ
ネトゲーに時間取ってるし・・・
少なくとも、7月中は休みが取れそうにありませんな・・・(;;)
灰どうも、f6です。ブログ始めたときに比べると、更新速度が結構遅くなりましたなぁ・・・
さて、ポケモンとは脱線しますが、「ギアーズオブウォー(以下「ギアウォ」)」買いました。
つい最近、XBOX買ったんです。
ギアウォはEpic Gamesという会社が開発し、マイクロソフト社から発売されたXbox 360用のアクションゲーム(サードパーソン・シューティング)です。
ストーリーは簡単に言えば、地底人(ローカスト)と人間の戦いを描いたものです。
このゲームはストーリーの他、当時のTPSには珍しかった「カバーアクション」という遮蔽物に隠れながらの緊張感が味わえることが最大の売りとなりました。
まぁ、gdgd言われても分からん、という人はようつべやニコニコで検索してみてください。
ちなみにオススメの動画はこちら→ 【ニコニコ動画】【Xbox360】雰囲気重視なGears of war 【Part1】
とまぁ、少し告知的なのをやってみました。
まぁXBOX買ったということで、ギアウォ以外にもソフト買ったんですが (○○スコン○ッ○とか、ヴァ○キ○○ュとか)そのせいで大量の金を使うことに・・・(当たり前
・・・借金どうやって返そうか (ぇ
それでは・・・
作曲はもう諦めたし、 (ぇ
話を書く時間も取れんし、 (ぉぃぉぃ
ネトゲーに時間取ってるし・・・
少なくとも、7月中は休みが取れそうにありませんな・・・(;;)
灰どうも、f6です。ブログ始めたときに比べると、更新速度が結構遅くなりましたなぁ・・・
さて、ポケモンとは脱線しますが、「ギアーズオブウォー(以下「ギアウォ」)」買いました。
つい最近、XBOX買ったんです。
ギアウォはEpic Gamesという会社が開発し、マイクロソフト社から発売されたXbox 360用のアクションゲーム(サードパーソン・シューティング)です。
ストーリーは簡単に言えば、地底人(ローカスト)と人間の戦いを描いたものです。
このゲームはストーリーの他、当時のTPSには珍しかった「カバーアクション」という遮蔽物に隠れながらの緊張感が味わえることが最大の売りとなりました。
まぁ、gdgd言われても分からん、という人はようつべやニコニコで検索してみてください。
ちなみにオススメの動画はこちら→ 【ニコニコ動画】【Xbox360】雰囲気重視なGears of war 【Part1】
とまぁ、少し告知的なのをやってみました。
まぁXBOX買ったということで、ギアウォ以外にもソフト買ったんですが (○○スコン○ッ○とか、ヴァ○キ○○ュとか)そのせいで大量の金を使うことに・・・(当たり前
・・・借金どうやって返そうか (ぇ
それでは・・・
一ヶ月一変だけ更新するのがサイト運営の目標であり、ポリシーである。
え、字違う? 俺は現文の成績が以下略。
灰どうも、f6です。ちょうど明日で地震発生から3週間経つんですね。月日が経つのは早いものです。
それもこの3週間の間に、ここまで回復が出来るなんて・・・なんだかんだで日本ってすごいね。
さて、電力も回復して、ネットもつなげるようになった我が家。
それをよいことに(?)兄が新たなゲームを投入してきた。
その名も「DEAD SPASC 2」!!
知らない人のために、初代「DEAD SPASC」の内容を含みながらざっとかいつまんで解説。
『DEAD SPACE』(デッドスペース)は、Visceral Games (旧:レッドウッド・ショアーズ)が開発し、北米で2008年10月14日にエレクトロニック・アーツから発売されたTPS(サード・パーソン・シューティング)。
時は25世紀、地球の資源が枯渇し、世界中の国々が宇宙開拓へと乗り出していった。 2508年、惑星イージス7で資源を採掘していた採掘艦USG Ishimuraからの救難信号を受け、エンジニアである主人公アイザック・クラーク(Isaac Clarke)、女性技術士ケンドラ・ダニエルズ(Kendra Daniels)、ザック・ハモンド(Zach Hammond)などのUSGケリオンの乗組員たちがその原因調査に向かう。 USGケリオンが到着すると、そこには生存者の気配はなく、ウィルスに冒されて死に絶えたUSG Ishimuraの乗組員たちと、無数の醜い姿をしたエイリアンたちが蠢く世界に変貌していたのだった…。 (wikipedia参照)
と、これが初代「DEAD SPASC」のストーリーです。
そして今手元にある「DEAD SPASC 2」。
舞台は、初代から三年後のとある惑星に位置する巨大宇宙ステーション、通称「スプロール」。
前作で危機を乗り越え生還した主人公、アイザック・クラーク(Issac Clarke)は再び3年前の悪夢のような事件に巻き込まれることとなる。(wiki(ry
という感じです。
それと・・・一部の人は分かっていると思いますが、このゲーム、日本では発売されていません。(f6の手元にあるのは輸入版です)
ゲームにしてはあまりにも残酷すぎる描写や、胎児のゾンビ(NM、ネクロモーフ)が出てくる、といった日本人にとっては衝撃的なところが多々ある、という理由で発売が規制されています。
f6も最初見たときは発狂寸前でした・・・。(今でも若干抵抗が ガクガク)
見たい人はyoutubeやニコニコ動画で勇士の手によって上げられているので、そちらを参照ください。
・・・心臓が弱い人にはあまりいいものではないと思われ(ry
と、長々と書きましたが、以上で「DEAD SPASC 2」の紹介は終わりです。(紹介だったの!?)
それと、ここから先は個人的な内容ですが。
4月の6日に原付免許リベンジのお知らせが舞い込んできたので、その間小説を書くことが出来ません。
ご了承お願いします。
それでは・・・
え、字違う? 俺は現文の成績が以下略。
灰どうも、f6です。ちょうど明日で地震発生から3週間経つんですね。月日が経つのは早いものです。
それもこの3週間の間に、ここまで回復が出来るなんて・・・なんだかんだで日本ってすごいね。
さて、電力も回復して、ネットもつなげるようになった我が家。
それをよいことに(?)兄が新たなゲームを投入してきた。
その名も「DEAD SPASC 2」!!
知らない人のために、初代「DEAD SPASC」の内容を含みながらざっとかいつまんで解説。
『DEAD SPACE』(デッドスペース)は、Visceral Games (旧:レッドウッド・ショアーズ)が開発し、北米で2008年10月14日にエレクトロニック・アーツから発売されたTPS(サード・パーソン・シューティング)。
時は25世紀、地球の資源が枯渇し、世界中の国々が宇宙開拓へと乗り出していった。 2508年、惑星イージス7で資源を採掘していた採掘艦USG Ishimuraからの救難信号を受け、エンジニアである主人公アイザック・クラーク(Isaac Clarke)、女性技術士ケンドラ・ダニエルズ(Kendra Daniels)、ザック・ハモンド(Zach Hammond)などのUSGケリオンの乗組員たちがその原因調査に向かう。 USGケリオンが到着すると、そこには生存者の気配はなく、ウィルスに冒されて死に絶えたUSG Ishimuraの乗組員たちと、無数の醜い姿をしたエイリアンたちが蠢く世界に変貌していたのだった…。 (wikipedia参照)
と、これが初代「DEAD SPASC」のストーリーです。
そして今手元にある「DEAD SPASC 2」。
舞台は、初代から三年後のとある惑星に位置する巨大宇宙ステーション、通称「スプロール」。
前作で危機を乗り越え生還した主人公、アイザック・クラーク(Issac Clarke)は再び3年前の悪夢のような事件に巻き込まれることとなる。(wiki(ry
という感じです。
それと・・・一部の人は分かっていると思いますが、このゲーム、日本では発売されていません。(f6の手元にあるのは輸入版です)
ゲームにしてはあまりにも残酷すぎる描写や、胎児のゾンビ(NM、ネクロモーフ)が出てくる、といった日本人にとっては衝撃的なところが多々ある、という理由で発売が規制されています。
f6も最初見たときは発狂寸前でした・・・。(今でも若干抵抗が ガクガク)
見たい人はyoutubeやニコニコ動画で勇士の手によって上げられているので、そちらを参照ください。
・・・心臓が弱い人にはあまりいいものではないと思われ(ry
と、長々と書きましたが、以上で「DEAD SPASC 2」の紹介は終わりです。(紹介だったの!?)
それと、ここから先は個人的な内容ですが。
4月の6日に原付免許リベンジのお知らせが舞い込んできたので、その間小説を書くことが出来ません。
ご了承お願いします。
それでは・・・
+ HOME +
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
f6(クロ)
HP:
性別:
男性
趣味:
読書、妄想、音楽鑑賞
自己紹介:
ネット業界初心者・・・でもやっと慣れてきたニートに近い現役高校侍(あれ?字が)。
特技などはこれといって無いが、鉱物の原石とアイスコーヒーは手放せ無いほど好きという変な奴。
冬の間は耳かけをつけている日が多い。
現在はエ○ソードに活動脱線中。○ルスとか、ラ○ェとか使ってる。
特技などはこれといって無いが、鉱物の原石とアイスコーヒーは手放せ無いほど好きという変な奴。
冬の間は耳かけをつけている日が多い。
現在はエ○ソードに活動脱線中。○ルスとか、ラ○ェとか使ってる。
ブログ内検索
アクセス解析